一人暮らしをする際に、色んな家電をそろえることになりますよね。私も必要なものをリストアップしましたが、【必要なものリスト】に中に掃除機は入れませんでした。
疑問を持っていたからです。結果その場では買わず、必要になれば買えばいい!という精神で一人暮らしを始めました。
それから、2年。今でも掃除機は我が家にはありません。
私の結論としては【掃除機はなくても全然生活はしていける】でした。今回はなぜ、掃除機がいらないという結論になったかをご紹介していきますね。
- 一人暮らしでこれから掃除機を買うかどうか迷っている方
- 買うか電話必要最低限にしたい方
- 部屋をキレイに保ちたい方
私の経験談が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
目次
「当たり前」を疑ってみる大切さ
一人暮らしの時に、掃除機を持たない選択をしたのは1冊の本との出会いでした。わたなべぽん(@PonWatanabe)さんの本は大好きで、新刊が出る度に買っていました。
「やめてみた。」では、生活の中で31のことを止めて、わたなべぽん(@PonWatanabe)さんが生きることが楽になった事例が漫画で紹介されています。その中で、紹介されていたのが、まさに掃除機の話だったのです!
掃除機って使うことじたいが億劫で、週2くらいしかやらなかったんだけど…
ワイパーなら気楽に使えて私には合ってたみたい。
引用:「やめてみた。本当に必要なものが見えてくる暮らし方・考え方」
他にも多くの共感ポイントがあって、さらに実際に生活してみてどうだったのかをご紹介していきますね。
(2021/01/28 06:47:14時点 楽天市場調べ-詳細)
2年間部屋の掃除をクイックルワイパーで過ごしてみた結果
一人暮らしを始める時に、私は掃除機を買いませんでした。自分の性格やこれからの一人暮らしと仕事のいい比率が分からなかったからです。
- 一人暮らしにかかる初期費用を安く抑えたかった
- 掃除機をしまう収納場所がもったいないと感じた
- 掃除機を出すことが億劫になると感じた
- 1Kの部屋でそこまで掃除する場所があるかと思った
こんな理由で買わなかった私が、普段の生活や掃除機なしでの生活のメリット・デメリットをご紹介します。30歳で初めての一人暮らし、通勤1時間の正社員の生活になります。
デメリット:①ほこりなどのゴミを取り切れない
クイックルワイパーにつけるシートは、ほこりや髪の毛をしっかりキャッチするものを使っています。フローリングを掃除すれば、すぐに気にならなくなります。
しかし、食べ物のカスなどの小さなゴミまでは取ることができません。クイックルワイパーだけ、では終わらないのでその辺りはめんどうになりますね。
デメリット②:コストがかかる
拭き掃除にしろ、水拭きにしろ、クイックルワイパーにつけるシートが必要になります。これが地味に出費になります!
私も最初は100均のものを使っていたのですが、髪の毛の取りこぼしがあるんです!なので、今はイオンのプライベートブランドで凸凹のしっかりしたものを買っています。お値段は20枚入っていて、200円ほどです。
1回の掃除で、2枚ほど使います。週2回くらい掃除したとして、1か月ちょっとで1袋なくなってしまいます。水拭き用はまた別で購入しますので…地味に痛い固定費です。
長期目線で考えると、掃除機を買った方が安いかもしれませんね。
メリット①:ベット下もラクラク掃除ができる
実家暮らしのときもそうだったのですが、ベット下って掃除機でもほこりなどが取りきれないんですよね。
しかも、今回借りたアパートの部屋が広かったので念願のセミダブルのベットを購入したんです。なので、掃除機だと奥まで掃除がしにくいんです!
でも、クイックルワイパーならベット下までしっかり届くので、掃除がとってもしやすいです!床よりもやはりほこりや髪の毛が落ちやすいので、小まめに掃除するようにしています。
メリット②:軽くて静音!夜でも掃除ができる
私の仕事は営業職のため、かなり勤務時間帯が不規則です。下の画像は私の一般的な勤務時間のスケジュールです。

通勤時間も往復2時間ほどかかるのと、お付き合いしている彼も結構遊びに来てくれるので掃除に充てられる時間は夜の30分程度になります。
いくら静音の掃除機だったとしても、掃除機の音って結構ひびくんですよね。しかも住んでいる人の生活時間帯って、まちまちなので掃除のタイミングも難しいんです。
そうなると、音が出なくていつでも掃除のできるクイックルワイパーは本当にありがたく、最強なのです!
メリット③:置き場所に困らない

これが私の一番の押しどころですね!立てかけておくだけでいいので、置く場所に困ることがありません。
コンセントもないので、シートさえ取り付ければすぐに掃除が始めれるのもいいです。軽くて、手軽なとことが掃除を軽くできる要因になりました。
あれば便利!でも、なくても全く問題なし!
クイックルワイパーでゴミが取り切れない問題は、私は100均でチリトリを購入しました。

これで集めれば、それほど苦にはなりませんでした。台所で落ちた食材のゴミなども、チリトリで集められるのでとっても便利でした!
また、部屋にカーペットがあると掃除しずらいのではないか?とよく聞きます。
毛足が長いと別でしょうが、短ければベランダかフローリングで少しゴミを落としてクイックルワイパーで集めて、チリトリで取れば問題なかったです。
掃除機を買うよりも大切な事
一人暮らしを初めて2年経ち、何とか自分の生活リズムが分かるようになってきました。そこで思ったのが【掃除機を買うか、買わないか】という問題以前に、掃除をする上で大切なことがあります。
それは、床に物を置かないこと!
疲れて帰ってきたら、何もしたくありませんよね。
- 服もぬぎっぱななし
- 鞄も床にドン!
- 洗濯物もたたまなかったり
- 洗濯物を畳んだとしても出しっぱなしだったり…
- 最初よりものが増えて本が床に置かれていたり
床にものが置いてあれば、置いてあるほど掃除をするのが億劫になります。これは、掃除機だろうがクイックルワイパーだろうが関係ありません。

実際、私も仕事が忙しいと部屋がぐっちゃぐちゃ!足の踏み場もないときが出てきます(笑)
そうなると、平日に小まめな掃除はしなくなります。休みの日にまとめて、気合を入れて掃除をするしかありません。
なので、掃除をする習慣をつけるために【物を床に置かない生活】がとてつもなく大切だと感じました。床にものがなければ、掃除がしやすいのできれいな部屋が保てますからね。
自分がどの程度掃除をするのかは、やはり一人暮らしを初めて見ないと分かりません。
掃除機も高価なものです。自分のライフスタイルが分かるまで、クイックルワイパーで掃除をしてみてはいかがでしょうか?
必要であると感じれば、そのとき購入すればいいのです。一人暮らしを始めるときは、色々とお金が必要です。その浮いたお金は、他の家電や生活費に回すのもいいかと思います。
一人暮らしに掃除機が必要がどうか?|まとめ
一人暮らしを始めたら、自分で行うことの一つが【掃除】です。しかし、その掃除の回数は生活が始まってみないと分からないものです。
自分に掃除機が必要かどうか、まずはクイックルワイパーのみで生活してみるのがいいです。チリトリも購入しておけば、十分に掃除をすることはできます。
もし、不便だと感じれば後で購入すればいいのです。買うのは簡単ですが、捨てたり手放すのは大変です。
あれこれすぐに購入せず、少し冷静な目で自分に必要な家電か考えてみましょう!