ずっと実家暮らしだったため、一人暮らしへの憧れがありました。親を説得し、一人暮らしが決まったときに物件選びで一番外せなかったのが防犯面でした。
中でも【モニター付きインターホン】がついている物件が、私の譲れない条件の一つでした。
一人暮らしを実際初めて、女性の住む家には必ず必要だと感じました。その理由を、私の実体験に基づきお話しますね。
- 一人暮らしの防犯対策に悩んでいる方
- 一人暮らしが初めての方
- 実際に一人暮らしを始めた経験談が知りたい方
私の怖い思いをした実体験をお話します。他人事とは思わずに、自分の身にも起こりうると思いながら読んでみてくださいね。
親に一人暮らしを切り出した方法はこちらで詳しく説明しています!

目次
チャイムが鳴れば出る!防犯意識ゼロだった私

30歳まで私はずっと実家暮らしでした。父、母、弟2人の5人家族だったこともあり、インターホンが鳴ることはしょっちゅうでした。
- 新聞の集金
- 配達業者さん
- 町内会の連絡
たまーに宗教の勧誘も来ましたが、それはモニター越しに対応していました。なので、ピンポンがなるのに悪い印象はなかったんです。インターホンが鳴れば、無条件で出るものだと思っていました。
特に一人暮らしを始めたばかりは、自宅まで届けてくれる通販で生活用品をそろえていたのでかなりの頻度で宅配業者さんが来ていました。
気にせずがんがん扉を開けてました(笑)
防犯意識ゼロの私を試すように、不審なピンポンが鳴るようになったんです。
予定がないのにお客様のピンポンのお知らせ
引っ越してから半年後、一人暮らし生活にもすっかり慣れて、自分の時間が楽しめるようになってきました。同時に防犯意識が薄れ始めていた時期でした。
一人でのんびりと部屋で過ごしていると、ピンポーン!とチャイムが鳴りました。
心当たりがないまま、インターホンの画面で外を確認してみると、ドアの前に立っていたのはスーツ姿の男性でした。
そう思った矢先に、またピンポーン!と2回目のチャイムを鳴らされました。これも居留守を決め込こんだのですが…なかなか家の前からいなくならないんです!!
扉を叩くでもなく、何かお知らせを入れるのでもなく。ただ、ただ、家の前に立っているだけ!!
人がいる気配がするのがいけないのか!?と思い、テレビも音を消して、部屋の布団に潜り込んで気配を消していました。

5分後くらいには、ドタドタという足音がして、モニターで確認するとやっとスーツの男性はいなくなりました。カーテンの隙間からこっそり外を確認すると、アパート側の道に見知らぬ車が停車しているのを確認しました。
ただ、この車もなかなかいなくならず…30分ほど経った後にやっといなくなりました。車がいなくなるまで、心臓がバクバクして生きた心地がしませんでした。
モニターがあれば外の様子を確認できる安心感
最初、モニター付きのインターホンがある物件は知らない人のチャイムに出ないためでした。ただ、今回のように【不審者が家の前にいるかどうか】を確認するために使えると、新たな発見でした。
モニターで部屋の中から外を確認できると、相手との距離があるので安心感が全然違います!まだ不審者や悪質な営業の人がいるのに、うかつにドアを開けてしまったら危険です。
今住んでいるアパートにモニターが付いてなかったとしても、ホームセンターで意外と安くつけられます。
不審者を見つけたら警察に連絡をすべし!

ここまで私のちょっと怖かった体験談をお話しました。一人暮らしを始めたばかりのときは、かなり防犯面にも意識をもつと思います。
でも、生活に慣れてくるとその意識も下がりがちです。
私はたまたま荷物が届く予定がなく、すぐに気が付くことができました。でも、宅配の予定があったらうっかり開けていたかもしれません。
そう思うとぞっとする出来事でしたので、この記事を読んでまた防犯面を気をつけていただければ嬉しいです。
また、私はしなかったのですが、今回の件を他の人に話してみると…
とお叱りを受けました…。本当にその通りですね。相談できる人や、すぐに助けてもらえる人がいないときは、きちんと警察に相談する大切さも学びました。
【こんなことで…】と思うかもしれませんが、何かあってからは遅いですよね。
私も次回からはきちんと警察に相談することを、ここに誓います!
番外編:オートロック付き物件の防犯面って?
ちなみに、私の選んだ物件は【オートロック付き】のアパートではありません。
もちろん、考慮にもいれました。何なら母には、
とお願いされたくらいです。でも、そうしなかった理由をお話しておきますね。
単純にオートロック付きの物件が少なかった
私の会社は転勤もありますが、電車通勤が基本です。
そのため、私の譲れない条件は駅から徒歩圏内であることでした。徒歩通勤を考慮に入れて、物件を探すと単身用のアパートの数がかなり限られてしましまいた。
しかも、オートロック付きの物件って家賃が高いんですよね!
設備分なのでしょうがないですが、予算オーバーなところもしばしば…。
本当にオートロックは安全なのか疑問だった
とは言うものの、オートロック付きのアパートも見に行きました。
やっぱり。親の希望でもあったので、そこは自分の目で確認したくて足を運んでみました。ネットなのでよく見帰る事前情報でよく見かけた内容があります。
一回、一回きちんと鍵の認証をするところならいいですが、そんなところばかりでもありません。しかも、開いたすきを狙えば誰でもアパートに入ることができます。
ここが1つオートロックの安全性を信じていなかったところです。
あとは、実際私が見たアパートは塀につかまって登れば、2階に入れてしまう構造のアパートだったんです。
ということで、私はオートロック付きのアパートを諦めました。セキュリティに頼ることもモチロン大切です。
でも、それ以上に大切なのは【自分の身は自分で守る】という心がけと行動なのではないかなと感じました。
モニター付きインタホーンがおススメな理由|まとめ
女性の一人暮らしでは、必要な時以外は扉を開けないことも大切です。そのためには、扉の前にいる人が、どんな人なのかを確認する方法が必要です。
チャイムがなったとき以外でも、外の様子をうかがえるテレビ付きインターホンはとても便利です。入居予定の部屋についていなくても、自分の身を守るためにぜひ設置しましょう!
また、不審者や怖い思いをしたら周囲への相談のほかに、警察へきちんと連絡しましょう。自分では大したことはない、と思っても何かあってからでは遅いです。女性の一人暮らしは、注意しすぎくらいでちょうどいい防犯対策と危機意識を持ちましょうね!