男性ばかりの職場に配属されると、こんなこと思いませんでしたか?
私は営業に配属されて、一番最初に感じたのが男性上司や先輩とのコミュニケーションの取り方に悩みました。上司の前に立つだけでブルブルと緊張しました。
そんなときに、先輩たちが上司への話し方を観察しているとある共通点を発見しました。先輩たちと同じように話をすると、上司の態度が一変し優しくなった方法があるので、シェアさせてください。
- どんな風に話せばいいか分からない
- 上司がいつも怒っているのは、私が嫌われているからだと思っている
- 男性上司と話をするのが怖い…
上司とうまくコミュニケーションが取れず悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
上司への報告が一番の緊張の時間
新卒で入社して3年間は事務OLとして私は働いていました。
当時の部長からの鶴の一声で営業へ配置転換されたました。あの衝撃は今でも忘れません(笑)
事務OLから営業への配置転換は、仕事内容が違いすぎて戸惑いの連続でした。中でも最初に一番戸惑ったのが、上司への報告の多さです。
- アポイントが取れた報告
- 出発前の1日の予定を報告
- 営業の結果報告
- 案件の進捗報告
とにかく、報告、報告、報告!!
1日に何度も手帳を持って、上司の前で話をするたびに背筋がピンと伸びて一番の緊張する時間でした。そして、報告を受けている上司の顔が怖い!返事がそっけない!!
これが男性上司に報告するときの嫌なポイントでした。
いつも上司の顔色や声色を気にしていて、きちんと報告できているのか不安でした。ただ、配属したてだったこともあり、いつも先輩社員がそばでフォローしてくれたのが心強かったです。
男性上司が怖い!と思った瞬間
少し仕事に慣れたある日、営業先で私の発言にお客様が不信感を持ってしまったんです。
先輩社員のフォローで大事にはなりませんでしたが、悪かったことこそすぐに報告することが大事です!職場に帰ったら、すぐに上司に報告しました。悪いことなので、状況が分かるように事細かに報告していたら、
今までとは違い、冷たく、するどい言葉にすっかりビビってしまった私。上司の冷たい言葉に話すことができなくなり、そっと席まで戻りました。
一人自己嫌悪に落ち込みました。それから上司の前に立つと「…で、結論は?」そう言われたことが頭をよぎり、上司と話すことが怖くなってしいました。
上司が怖いを克服したい!そのために実践したこと

【上司が怖い】とはいっても、上司を選べるわけでもありません。少なくとも人事異動があるまでの、1年間はうまく過ごしていかないといけません。
そういえば他の人はどうやって報告をしているのかな?
事務所で仕事をするときは、他の人が上司に報告する場面を観察することにしました。色んな人の報告スタイルを見ていると、上司とうまく話せている人の共通点が見つかりました!
結果を先に報告する
簡単だけど本当にこれだけでした!!例えば【今日の営業活動報告】を上司に行うとします。
今日はA社とB社に訪問してきました。
A社は商品の提案をしたところ、必要性を感じていただき、感触はとてもよかったです。
B社については、他社とバッティングしてしまい、武が悪く難しそうでした。
【悪い例】のような報告の仕方だと、最後まで話を聞かないとA社とB社の営業成果の結果が分かりません。
これだと時間効率が悪いです。上司も私1人だけが部下ではありません。1日に何人もの部下から、報告を受けることになります。なので、報告は短いことが大切です。
【結果は先に報告する】ことを意識して話すと下のようになります。
今日はA社とB社に訪問してきました。
提案の結果、見込みがありそうなのはA社だけでした。
(ここで結果の理由を話すか上司の考えを待つ)
B社は他社とのバッティングになり、武が悪いので他で見込みを作った方がいいと思います。
ズバッと見込みがあるかな、ないかだけ報告します。どうしてその結果になったのか、【過程】が知りたいかどうかは、上司の判断になります。
結果だけ知りたいタイプの方であれば、
それだけで終わります。もう少し掘り下げて聞きたければ、質問してきたり、過程を話すタイミングをもらえるのでその時話せば大丈夫です。
上司の仕事は部署の管理
当たり前ですが、上司は部署の営業成績を達成させることが仕事です。
計画どおりに営業成績が確保できなければ、対応策を考えないといけません。なので、今後の対策のためにも過程より結果が必要なのです。
自分が次にどう動くのか、それを知りたかったから冷たかったのか…!!
報告方法を変えたことにより、上司との仲はどんどん仲良くなっていきました。信用され過ぎて、役職の人柄する部署のお金管理を任されるようになりました!

相手の求める返答をする。これがとても大事なんだと痛感した出来事でした。
男性と女性は思考回路の違う生き物なことを知ろう!
そもそも、男性と女性の思考回路は違います。女性は自分の考えや気持ちに【共感】して欲しい生き物です。
なので、仕事でも結果や成果を出すことよりも、結果までの【過程】を認めて欲しいと思う人が多いです。逆に男性は、結果が出ていれば【過程】は重視しない人が多いです。
男女の重視するポイントが違うで、コミュニケーションがうまく取れないことが多いのでは?と営業職場にいて感じました。
このコミュニケーションの食い違いが、男性上司が怖い!そっけない!と思う原因だと感じました。しかも、言い方に問題がないと思っている上司がとっても多いんですよね。
人はそう簡単には変わりません。なので、人が変わるのを待つより相手への感情や捉え方を変えたほうがずっと早いです。
ぜひ、男性と女性の重視する点の違いを理解し、コミュニケーションをとってみてくださいね。今よりずっと働きやすくなりますよ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。