こんにちは、芹澤あおい(@serizawaaoi61)です!
つい先日、1ヶ月目の運営報告を書いたと思ったのに!もう1ヶ月が過ぎ去りました。
2ヶ月目は、当初の勢いとは裏腹にかなり行動量が少ない月となりました。
いい事ばがりじゃない、ダメだった月も自分の戒めとしてしっかり記録に残していきます。
- ブログがうまく書けない要因を知っておきたい方
- 検索流入を増やしたい方
- 初心者ブロガーの行動が知りた方
行動量が落ちているときの評価反省です。特にブログが書けなかったときの【マインド】について書いていますので、同じブロガーさんは私のようにならないでくださいね!
▼ブログ運営1ヶ月目の報告はこちら▼
目次
ブログ運営2ヶ月目のPV数と収益
まずは、9月のブログ記事の更新結果になります。
更新記事数/総記事数 | 5記事(前回20記事)/25記事 |
---|---|
9月期PV数 | 約590PV(前回1,500PV) |
訪問者数 | 約330人(前回1,200人) |
直帰率 | 約80%(前回約64%) |
収益額 | 約300円(約300円) |
※集計期間:9月1日~30日
PV数や訪問者数を見れば歴然ですが、先月の半分以下になっています。更新記事数が少ないこともありますが、これはちょっと残念な結果です。
ま、原因にかなり心辺りはあるのですがね。
ただ、その分収益額は変わりはありません。これはちょっと意外でした!
アフィリエイトの発生はなかったので、アドセンスのみの収益になります。中身を確認してみると、クリック単価が先月よりも今月の方がよかったようです。そのための収益があまり変わらなかったですね。
ただ、クリック率なども落ちていたので、ブログを見てくれる人(訪問者数)やブログの表示回数(PV数)は上げていかないといけませんね。見てくれる人を増やさないと、クリックされる可能性も下がりますからね。
2か月目は更新記事数が半分以下に…
先月の20記事更新から大きく失速しました。先月は以前のブログから記事を移動してきたことが大きな要因でした。なので、今月自分の目標では10記事を目標としていました。
しかし、目標の半分。5記事という結果でした。
10記事書くために、何も戦略がなかったわけではありません。記事のネタだしもノートに書いて、あれこれ悩まないようにしていました。

それでも10記事更新することはできませんでした。その理由はアフィリエイト記事を意識しすぎたことです。
こんな風に思っていました。収益を上げるためにはキャッシュポイントが大切なため、意識して作っていくことは大切です。
でも、私はその収益に固執しすぎていました。
ASPサイトで単価がいいものや紹介できそうなものを検索、検索、検索!リサーチばっかりに時間をかけて、なかなブログ記事を書く時間を確保しませんでした。
本当にブロガーのよくない典型例ですね。リサーチ時間はきちんと時間を決めて、時間が来たらやめることの大切さを知りました。
9月期のPV数の内訳は?
9月期の590PVがどのように作られたのか、内訳をご紹介しますね。

なんと9月のPVを支えてくれたのは検索流入でした!
これにはかなり驚きました!!ブログ開設2か月目でも、SEOを意識して書くとしっかり反映されることを身をもって体験することができました。
アメブロを以前運営していましたが、検索で読まれるっていうことはほぼありませんでした。なので、心のどこかで過去の記事は読まれにくい、と思っていました。
でも、そんなことありませんね。しっかりとリサーチして、狙ったワードを意識して記事に入れ込むと検索エンジンから読者さんは来てくれるんですね。
9月期のアクセスの多い記事トップ3
前回も行いました、9月期にアクセスの多かった記事の紹介です。記事を書く上の参考になれば嬉しいです。


会社で利用している鞄の中身紹介が栄えあるトップのアクセス数でした!




なんと、先月に書いたブログ運営報告が第3位でした!
ブログ意外にもアンテナを高くする

今回のアクセスが1番多かった記事を、書こうと思ったのは雑誌の特集を読んだからです。
日経WOMANやファッション雑誌を見ると、半年に1度は【鞄の中身公開】っていう特集が組まれますよね。
定期的に、しかも何年も雑誌で特集が組まれるということはそれだけ需要があるということです。
憧れのモデルさんやキャリアウーマンが使っているものって、良さそうに見えますよね。自分も同じものを使えば、その人になれるような気持ちになりますよね。
そんな風にちょっと先の未来を見せることが、ブログを書く上で大事だと感じました。
9月期のブログ評価反省
今月は反省点が多いですが、自分から見た評価反省をしていきますね!
良かったこと

これは検索流入が増えたことです!
きちんとリサーチした結果が反映されるのは、嬉しいですね。
記事を書いてすぐという訳ではありません。でも、しっかりリサーチすれば1~2か月後には徐々に記事は育ってきてくれると実感しました。
また、ASP案件に少し詳しくなりました!
ブログの収益を意識して、登録しているASPのサイトを案件ごとに見比べました。自分で取り扱いたい案件については、Excelで表にして管理してます。
おかげで一目みて分かりますし、どのサイトが何に強いのか前より理解することができました。
どんなものがアフィリエイトできるか知らないと、収益記事を書くことはできませんからね。どれだけ案件を見たり、検索しているかでアフィリエイトの知識も違ってきます。
何事も最初は量が大事!ということで、ここはしっかりと実践できたかなと思います。
来月以降しっかりと取組みたいこと

これは、Twitterをしっかりと動かしていなかったこと!
PV数減の大きな要因はこれです。先月のブログアクセス数半分以上はTwitterからの流入でした。なので、Twitterがしっかりと動いていなければPV数が落ちるのはしょうがないですよね。
なので、ここは大きな反省点です。
とにかく、何でもいいからツイートすればいいのかもですが…ついつい考えちゃうんですよね!
- ブログのターゲットにツイートが合ってない
- そもそもツイートが浮かばない
- Twitterより優先度が高いことがある
こんな理由が重なって、Twitterに表れることが少なかったです。Twitter運用方法は大きな課題なので、今月しっかり考えます!
ASPサイトに色々と登録し、案件申請をしてみたのですが…承認が下りないものがちょろちょろとありました。
サイトジャンルと案件があってないこともあると思いますが、ブログのPV数が関係してるのではないかなと考えています。
広告主さんもアクセスがあるブログで紹介してもらった方が、成約の可能性は高いですからね。PV数を伸ばすために、しっかりと戦略をとっていきたいと思います。
それまでの間は、楽天やAmazonアフィリエイトをしっかり活用していこうと思います。
2か月目ブログ運営報告|まとめ
ブログに書くことに慣れてきたら、次はPV数を意識することが大切です。収益記事はその後に追加していけば、問題ないのかな?と思いました。
初心者のうちは色々と手を出さず、拡散しやすいTwitterが一番やりやすいです。
また、SEOを意識した記事も更新してすぐに結果が出るわけではありません。2~3か月の長い目を見て、しっかりと育てる意識が大切です。
そのためにも、アナリティクスでしっかり振り返りましょうね。
ブログは試行錯誤の繰り返しなので、振り返ったことは10月にしっかり意識して行動に移していきます!